スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年09月16日

セミ専用マガジンprowinV2 と台湾情勢どうなりましたでしょうか?

こんばんはm(__)m

MARSOCです。



prowin V2マガジンですが、めでたく…

セミ専用マガジンになりました( ゚Д゚)

あの後何回も分解、組立を行いましたが…ん~バルブその物の不良までは特定できても、

根本的な解決に至らず…無念…






バネを取り換えてみたり、わざわざ中国から…取り寄せ


怪しいと思っていたシャフトの溝をoリングで埋めてみたり…

セミで速射までは耐えられますが、フルオートにしたとたんシャフトが戻らぬ状態に…

スタックするとなかなか抵抗がある(金属が噛んでるような?)ので、

スプリングが恐らくスリーブとシャフトの間でごにょごにょ…

バルブの予備品が見つかるまで(見つかるのか?)セミ専用で行きましょう。

SPRだし、フルが使えなくても困りませんきっと…

さて、ツイッターで一時期話題になっていた台湾のトイガン規制はどうなったのでしょうか?

台湾って人口少ないですが(2378万人らしい)、かなり日本への影響が大きい国のような。

自作PCやっている方はMSIとか、ASUSとか、マザボ関係でお世話になっていたり、

Thermaltakeとかは冷却関係でお世話になったり、実はハイテクなお国…。

エアソフトではVFCやWe、IronAirsoft,GHK、VIPERTECH、イノカツなどなど、

本体やパーツまでかなりお世話になっておりますね。

日本人よりも熱狂的というか、圧を感じるくらい盛り上がってる気が。

で、規制に関してはパブコメ段階らしいのでどっちにも可能性があるというモヤモヤ…

発端は良く分かりませんが、内部構造がリアルなトイガン(ガスガンでしょうね)が、

対象とかかんとか…内部にもリアルを求めるお座敷派には勘弁してほしい内容ですね。

日本では情報が少なく不安な毎日です。みんなZシステムみたいになるとかは(´・ω:;.:...

詳しい方がいらっしゃれば、ぜひ記事にしてください。










  

Posted by MARSOC  at 20:01Comments(2)雑談prowin